フォーマットを選択:

zip 5.2 Mb ダウンロード
rar 5.9 Mb ダウンロード
pdf 5.6 Mb ダウンロード
mobi 6.1 Mb ダウンロード
fb2 6.6 Mb ダウンロード
epub 10.1 Mb ダウンロード

福島第1原発事故後10年 テレビは原発事故をどう報道したか 3・11の初動から「孤立・分断・差別」そして「復興」フェイクまで

本書は、2011年3月11日の東日本大震災によって引き起こされた福島第一原発(通称「イチエフ」)事故とその後を、テレビがいかに伝えてきたかを検証するメディア批評である。「3・11」勃発後の初動の70時間をすべての局で比較検証した第1章は圧巻である。読んでいると、自らが体験した3・11の記憶が甦るだけでなく、「原発が危ないらしい」と噂され始めた3月13日夜以降の、あの恐るべき緊張が昨日のことのように甦る。電源喪失から水素爆発、消化活動、冷却方法の模索、住民避難、メルトダウン、電源回復、汚染水問題……怒濤のごとく進行したその後の半年、それから時間が経つにしたがって、帰宅困難地域指定と解除、廃炉作業の開始とぶち当たる困難、福島県産農水産物の風評被害、避難住民の差別や、地元に残る住民たちの復興への決意と思い……それらをテレビはどう伝えてきたか。本書はあますところなく再現する。のみならず、北海道、福井県等の、他の原発地域の地方番組も細かくチェックし、福島原発事故が他の地方原発に与えた全国的影響も検証する。そこから浮かび上がるのは、「原子力ムラ」と呼ばれる原発利権集団の片隅に位置し、必ずしも常に最重要問題の所在を明確に指摘してこなかったテレビ・メディアの報道姿勢の問題点である。

著者 福島第1原発事故後10年 テレビは原発事故をどう報道したか 3・11の初動から「孤立・分断・差別」そして「復興」フェイクまで:小田桐誠