最新 巨大地震と火山噴火をよく知る本! (GEOペディア) ダウンロード

Isbn 10: 4389501186

Isbn 13: 978-4389501181

ダウンロード 最新 巨大地震と火山噴火をよく知る本! (GEOペディア) pdf 本

から

フォーマットを選択:

フォーマットを選択:

zip 6.3 Mb ダウンロード
rar 8.9 Mb ダウンロード
pdf 6.1 Mb ダウンロード
mobi 9.6 Mb ダウンロード
fb2 8.3 Mb ダウンロード
epub 8.7 Mb ダウンロード

本の説明

南海トラフ、都市直下型、富士山大噴火ー危機はいつ来ても不思議ではない! なぜ日本列島には地震が多いのか、なぜ地震で津波が発生するのか? 地震多発国ニッポンで、私たちはどう備えていくべきか? 地震や火山の脅威から自分を守るために必携の1冊! 地球科学の最新情報がビジュアルとチャートでよくわかる! ◇目次 はじめに Chapter 1 迫り来る巨大地震 1 日本にはなぜ地震が多いのか? ■ 地中の「断層運動」が地震の正体 ■ 発生箇所による3つのタイプ ■ 日本列島にある活断層という“爆弾" ■ なぜ「南海トラフ地震」が叫ばれるのか ■ 火山大国ならではの「火山性地震」 2 世界の巨大地震 ■ 地震が発生するのはどんな場所? ■ プレートの衝突と沈み込み ■ プレート同士が衝突する「内陸型地震」 ■ 世界の地震分布とプレート境界 ■ トランスフォーム断層による地震 ■ ヨーロッパの地震事情 ■ 世界の大地震ランキング 3 南海トラフ地震の恐怖 ■ なぜ南海トラフが“問題"なのか ■ 繰り返し発生する可能性 ■ 周期性と連動性が大きな特徴 4 今後30年間で70〜80%の確率!? ■ 南海トラフ地震の「被害像」 ■ 「3つの異常現象」への対応 ■ 想定される南海トラフ地震の規模 ■ 南海トラフ地震による被害想定額 ■ 地震関連の情報提供システムは? 5 東北地方太平洋沖地震発生確率見直し ■ 依然として注意が必要 6 首都圏直下型地震はいつ発生するのか? ■ 「首都圏直下型地震」とは ■ 「南関東で発生」の高いリスク ■ すでに「活動期」に入った? ■ 東京の東半分は“超危険地帯" 7 日本は海溝型地震が発生しやすい位置にある ■ 海溝でプレートが沈み込むことによる地震 ■ 海溝やトラフで地震発生の危険性大 ■ 東北地方太平洋沖地震での大規模地殻変動 ■ 土地の沈降観測で地震発生可能性を予測 [コラム] 都道府県別地震発生ランキング Chapter 2 地震のメカニズムを解剖 8 地球内部の熱が地震を引き起こす! ■ 「プレートテクトニクス」と「プルームテクトニクス」 ■ 構成物質による分類、硬さによる分類 ■ 地球の表面を覆う地殻とプレート 9 地震波でわかる地球の深層 ■ 地震波で震源までの距離を測る ■ 大陸地殻と海洋地殻 ■ アイソスタシーとは何か 10 復活した「大陸移動説」 ■ 海岸線の形から着想を得たウェゲナー ■ 過去にいくつもあった超大陸 [コラム] 地球の歴史上の「超大陸」 11 「海洋底拡大説」の登場 ■ 海底が広がっていく? ■ ホットスポットはホットプルームが枝分かれした出口 12 地震を起こす「断層運動」 ■ プレートの弱い部分でずれが生じる ■ 断層の3つの種類 ■ 断層運動と地震波 13 活断層とは何か ■ 活断層は地震の“温床" ■ 確認されていない活断層は無数にある ■ 日本の主な活断層と地震発生確率 ■ 日本の主な活断層と地震危険地帯 14 日本列島のテクトニクス ■ 「付加体」という考え方 ■ 火山フロントの形成 ■ 日本列島における付加体 15 フォッサマグナで見る日本列島の形成 ■ なぜ日本にフォッサマグナができたのか ■ 関東を貫くフォッサマグナ ■ フォッサマグナの地層とは 16 中央構造線からわかる日本の骨組み ■ 1000㎞もの大断層「中央構造線」 ■ 中央構造線は「地表の古傷」 17 日本の山脈の成り立ち ■ かつて「深海にあった」北岳 ■ アルプスごとに異なる山のでき方 18 岩石から見る日本列島 ■ 日本の地質構造の4つの区分 ■ 変成岩・変成帯とは ■ 地質帯でわかる日本列島の歴史 [コラム] 日本のテクトニクスがもたらす恩恵 次世代エネルギー「メタンハイドレート」 火山と温泉・地熱 19 地震のメカニズムに迫る ■ 前震、本震、余震の3つのパターン 20 地震活動の周期性 ■ 長期の間隔で発生する地震 21 地震の揺れと地盤の関係 ■ 揺れやすさを決める要素とは ■ 軟らかい地盤が揺れやすい ■ 地震でどれくらい揺れるのか ■ 「どれくらい揺れやすいか?」を知るには ■ 「長周期地震動」とは何か 22 津波のメカニズム ■ 津波はなぜ起こるのか ■ 1万8000㎞離れても津波は来る ■ 東北地方太平洋沖地震の津波 ■ 過去の大津波を引き起こした地震 ■ 津波の速度はジェット機並み ■ 津波の前に潮が引く? ■ 東日本大震災が被害甚大になった理由 23 液状化現象 ■ 液状化現象の発生メカニズム ■ 液状化現象でどんな被害が出るのか 24 土砂災害 ■ 地震によっておこる土砂災害 ■ 地震による斜面崩壊や地すべり [コラム] 「いざ」のときに備える1 自宅に備えておくとよい備蓄品 Chapter 3 地震の予測と防災体制 25 地震予測はどこまで可能か ■ 予測と準備で災害を“未然に"防ぐ ■ 「時間予測」モデルとは何か ■ 津波を予測することはできるのか? ■ 地殻変動をモニターして地震を感知 26 地震多発国ニッポン・富士山の標高が変わる? ■「日本水準原点」が沈下 27 緊急地震速報の仕組み ■ 緊急地震速報の発信方法 ■ 緊急地震速報のメカニズム 28 マグニチュードと震度 ■ 地震の規模の算出法 ■ マグニチュードとは ■ マグニチュードは何を示すのか ■ モーメントマグニチュードとは? 29 地震波の「P波」「S波」とは? ■ P波、S波とは何か ■ P波とS波の特徴 30 震源の位置をどう特定するのか ■ 震源までの距離の算出法 ■ 震源域が大きな地震ほど規模が大きい 31 地震情報の発表基準 ■ 気象庁の観測体制 ■ 地震に関するさまざまな情報 ■ 地震を知らせるシステム ■ 津波に関する情報 ■ 津波警報・注意報 ■ 津波情報 ■ 津波予報 32 地震発生可能性の長期評価 ■ 地震発生可能性を評価する ■ 地図で見る揺れの強さ [コラム] 「いざ」のときに備える2 非常用持ち出しリュック(袋)に入れておくもの Chapter 4 火山の災害に備える 33 火山活動にともなう地震 ■ 火山と地震の関係 ■ 火山はどのようにしてできるのか ■ 火山性地震の3つのタイプ ■ 日本の火山の分布 ■ 玄武岩質マグマ ■ マグマは何からできているのか ■ 火山噴火による噴出物 34 日本の火山 ■ 日本列島は活火山の密集地帯! ? ■ 「最近」も噴火している日本の火山 ■ 常時監視されている50の火山 35 災害を引き起こす火山現象とは ■ マグマが圧力に耐え切れず地表に噴出 ■ 火山フロントとホットスポット ■ 災害を引き起こす噴火現象 ■ 火山活動全般に関する用語 36 火山の監視体制 ■ 迅速な速報体制を構築 ■ 遠隔地から先行現象を捉える ■ ときには現地に飛んで調査する ■ 常時観測50を含む111の火山を徹底観察 ■ テレメータによる連続監視 37 噴火警報と警戒レベル ■ 被害が想定される場合に出される「警報」 ■ 「火山噴火予知連絡会」とは ■ 「噴火警戒レベル」の考え方 38 降灰・火山ガス ■ 降灰と火山ガスの予報 ■ 降灰予報の詳細 ■ 降灰予報の仕組みと降灰量階級 39 富士山と巨大地震 ■ 富士山は他とは成り立ちが違う ■ 富士山をつくった地殻 ■ 噴火と地震は連動して起こる? ■ 富士山は「3階建て」「4階建て」? ■ 富士山の特異な地質 ■ 富士山が噴火するとどうなる? [コラム] 「いざ」のときに備える3 大地震・大災害に備えよう

著者 :GEOペディア制作委員会
Isbn 10 :4389501186
Isbn 13 :978-4389501181
によって公開 :2020/7/11
ページ数 :160ページ
出版社 :清水書院
言語 :日本語
寸法と寸法 最新 巨大地震と火山噴火をよく知る本! (GEOペディア):25.7 x 18.2 x 1 cm